お知らせ・事例
-
今回は、金沢大学の学生団体findingゴミの皆さんと一緒にスポGOMIを。
一緒といっても、こちらはサポートだけで、皆さん、色々と知恵を絞って企画運営をされていました。
スゴイ!
天気も危ぶまれましたが、神様も皆さんの努力を知ってか、大会中だけ雨雲を避けてもらったようです。
参加チーム数10チーム、35人で16.33kgのごみを集めました。
企画運営、色々と大変な点もあったでしょうが、ちょっと早い社会人体験になればいいな、と思います。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000150420.html -
ここはお台場…じゃなくて、名古屋市の白川公園。
リラックマ✕スポGOMIの愛知県大会です。
これで、大阪、宮城、愛知と3箇所目。全大会、雨はなしです。このまま続いてほしいなぁ。 -
スポGOMIのサポート終え、近くにあった水晶浜海水浴場へ。
前から来てみたかったんですよね…。
海水がとても透明でした。
ここのところ、仕事もドタバタしていますが、久しぶりに癒やされました。 -
朝からサポートに。
美浜町にてスポGOMI甲子園の福井県大会。
夏の予定が、一度暑さのためにキャンセルになった大会ですが、今日はいい天気でしたね。
海岸でしたので、びっくりするくらいの量でした。
皆さん、お疲れ様でした。 -
お誘いを受けて、初参加。
受付にてグラスとチケットをゲット!チケットを交換しながら各ブースで用意されたお酒やおつまみをいただきます。
なかなか、一人では参加しづらいイベントなので、声をかけてもらえて嬉しかったです。
昼間の屋外のお酒は…まわりが早いですね。 -
横断幕に続き、スポGOMI大会用のビブスも作成しました。
なんと、北陸Ver.になっています。
デビューは今月19日の大会か!? -
スポGOMIの北陸エリアをプロデューサーをさせていただいていることもあり、これを機に大会当日に使用する横断幕の北陸Ver.を作りました。
最初は派手すぎるかな…と思いましたが、実物は大変ステキな出来です。
デビューは来月19日の大会か。
お楽しみに! -
大阪大会に続き、宮城大会。
今回は、花京院緑地を中心に。
暑くもなく、寒くもなく…やはり、「ごみ拾いの秋」ですね。 -
利用しなくなった牛乳瓶の処理に困っていたクライアントと、志賀町のイルミネーションのイベントに携わっていらっしゃる知人をお繋ぎしました。
きれいですよね。
意外な利用方法に、クライアントの乳業メーカーの方もビックリされていました。 -
関連するNPOの方の報告となりますが…。
従来型のスポGOMIと別にリラックマバージョンのスポGOMIを商品として扱うことになりました。
今年最初の大会は大阪で。
一味違うスポGOMIをいかがですか?
https://green-maker.org/