お知らせ・事例
-
今月はイベント続きでしたが、トリを飾るのは、スポTORI…トリだけに…
スポGOMIは、スポーツとごみ拾いをドッキングさせたのに対して、スポTORIは、草取り!今回は外来生物オオキンケイギクの除去です
規定部門とフリー部門に分けたり、開会式にオオキンケイギクのレクチャーを差し込んだりと、普段のスポGOMIとは、違った運営でした
史上初!とあって、事前準備から大変でしたが、「初」ならではの楽しさもありました
スポーツで、社会課題の解決を!
他にも、広げていけそうですね!
-
こちらも南砺市同様、3年連続3回目の大会となる、スポGOMI in 上市!
天気は曇りではありましたが、過ごしやすい気候でした
7チーム25名で14kgのごみが集まりました
お子さんの参加が多かったですね
つるぎくんも、参加
-
今年もやってきました!富山県南砺市でのスポGOMI大会!
今回で3年目、3回目の大会です
場所は、福光町、福野町ときて城端町
このまま4町4村をローテーション!?
天気はときどき雨も降っていましたが、15チーム58人の参加で、46kgのごみを拾いました!
きれいな街でした
-
北日本放送主催の大会に行ってきました。
この日は、MCに、ラジオ出演に大忙しでした。
天気もよく、事故もなく、いい大会でした。
もう、秋ですねぇ。
これからは、イベント続きです。
-
連休の合間に、ブラっと。
生まれたのが門前町の古い町並みだったから、なんか懐かしく、癒やされます。
-
プライベートで、羽咋市に。
駅前のロータリーには、擬音オブジェが。
「ジャーン!」
-
今年で3回目となる南砺市のスポGOMI大会。
今回は城端が舞台ですので、下見に行ってきました。
これまで福光、福野と回を重ね、それぞれの地域の特色を感じられてきましたが、どの大会も趣があって面白いですね。
さて、今年はどんな大会になるのでしょうか。
開催日は10月13日、スポーツの日です。
-
仕事の合間に河北潟のひまわり村へ行ってきました。
ただ、時期が少し遅かったのか、時間帯や暑さのせいなのか、残念ながら満開の景色とはいきませんでした。
帰り道には近くのホリ牧場に立ち寄り、ソフトクリームをいただきました。
-
イベントの下見に南砺市の桂湖へ。
初めてきました。
湖の色がきれいです。
-
新しい活動の実証実験を兼ねて、南砺市井波の瑞泉寺で草むしりを1時間弱。
ちょうど、太子伝会というお祭りが近々あり、ボランティア団体の方と一緒でした。
小さい頃に、遊び回っていた境内に久しぶりに戻ってきて、草むしりをするっていうのも不思議な感じでしたが、少しだけ恩返しができたかな。
結論。夏の草むしりは危ない。