お知らせ・事例
-
今年で3回目となる南砺市のスポGOMI大会。
今回は城端が舞台ですので、下見に行ってきました。
これまで福光、福野と回を重ね、それぞれの地域の特色を感じられてきましたが、どの大会も趣があって面白いですね。
さて、今年はどんな大会になるのでしょうか。
開催日は10月13日、スポーツの日です。 -
仕事の合間に河北潟のひまわり村へ行ってきました。
ただ、時期が少し遅かったのか、時間帯や暑さのせいなのか、残念ながら満開の景色とはいきませんでした。
帰り道には近くのホリ牧場に立ち寄り、ソフトクリームをいただきました。 -
イベントの下見に南砺市の桂湖へ。
初めてきました。
湖の色がきれいです。 -
新しい活動の実証実験を兼ねて、南砺市井波の瑞泉寺で草むしりを1時間弱。
ちょうど、太子伝会というお祭りが近々あり、ボランティア団体の方と一緒でした。
小さい頃に、遊び回っていた境内に久しぶりに戻ってきて、草むしりをするっていうのも不思議な感じでしたが、少しだけ恩返しができたかな。
結論。夏の草むしりは危ない。 -
常務理事を兼務している一般社団法人と三鷹市との協定が7月から始まるにあたり、締結式に参加しました。
ここに至るまで、三鷹市とも打ち合わせを重ねてきましたが、ようやく日の目を見ることが出来てよかったです。 -
さいたま市のコクーンシティで開催されたSDGsフェアに、少しですが、かかわらせていただきました。
期間は2025年6月6日から15日まで。
色々な、リサイクル原料使用製品が展示されていますよ。 -
2025年6月3日から9日まで、常務理事をつとめる一般社団法人のブースを出しています。
この日は、ワンデイの古着回収イベントをやっていました。
初めての試みで、利用者からも喜ばれました。 -
なんか、最近はお出かけのニュースばかりですね。
今日は、かほく市のカジファクトリーパークへ。
製造工程が見学できますが、なんか機械の動きがリズミカルで面白かったです。
それにしても、「見せ方」って大事ですね。
ワークショップも色々とあって、勉強になりました。 -
福光美術館へ。
なんと、画像の夜の町並みはキルトでできています。
最近、衣料品関連の仕事にもかかわっており、多少の知識は増えてきましたが、これにはビックリ。
ちょっとイメージしていたキルトとは違いますね。すごい。
そして、この日は5月24日とコニシの日でした。どうでもいいですが。 -
ようやく取り掛かっていた補助金の申請書も完成の目処が立ち、前から行ってみたかった田中達夫さんの見立ての展示会へ。
2021年に福井で開催されたとき以来。
画像は和菓子等で兼六園を見立てた金沢バージョン。
シャレの効いたタイトルがまた面白いです。