serviceお知らせ・事例

  • 新しい活動の実証実験を兼ねて、南砺市井波の瑞泉寺で草むしりを1時間弱。
    ちょうど、太子伝会というお祭りが近々あり、ボランティア団体の方と一緒でした。
    小さい頃に、遊び回っていた境内に久しぶりに戻ってきて、草むしりをするっていうのも不思議な感じでしたが、少しだけ恩返しができたかな。
    結論。夏の草むしりは危ない。

  • 常務理事を兼務している一般社団法人と三鷹市との協定が7月から始まるにあたり、締結式に参加しました。
    ここに至るまで、三鷹市とも打ち合わせを重ねてきましたが、ようやく日の目を見ることが出来てよかったです。

  • さいたま市のコクーンシティで開催されたSDGsフェアに、少しですが、かかわらせていただきました。
    期間は2025年6月6日から15日まで。
    色々な、リサイクル原料使用製品が展示されていますよ。

  • 2025年6月3日から9日まで、常務理事をつとめる一般社団法人のブースを出しています。
    この日は、ワンデイの古着回収イベントをやっていました。
    初めての試みで、利用者からも喜ばれました。

  • なんか、最近はお出かけのニュースばかりですね。
    今日は、かほく市のカジファクトリーパークへ。
    製造工程が見学できますが、なんか機械の動きがリズミカルで面白かったです。
    それにしても、「見せ方」って大事ですね。
    ワークショップも色々とあって、勉強になりました。

  • 福光美術館へ。
    なんと、画像の夜の町並みはキルトでできています。
    最近、衣料品関連の仕事にもかかわっており、多少の知識は増えてきましたが、これにはビックリ。
    ちょっとイメージしていたキルトとは違いますね。すごい。
    そして、この日は5月24日とコニシの日でした。どうでもいいですが。

  • ようやく取り掛かっていた補助金の申請書も完成の目処が立ち、前から行ってみたかった田中達夫さんの見立ての展示会へ。
    2021年に福井で開催されたとき以来。
    画像は和菓子等で兼六園を見立てた金沢バージョン。
    シャレの効いたタイトルがまた面白いです。

  • ゴールデンウィーク中は、遠出はできませんでしたが、スキマ時間を利用して、高岡の瑞龍寺のライトアップイベントに。
    人生2度目の瑞龍寺と意外と行っていないことに気づく。
    せっかく北陸にいるんだから、色々と行けていないところにも行ってみたいですね。

  • 先日は北日本放送さん主催のスポGOMIのお手伝いを。
    毎年秋に富山で開催されていましたが、今回は春に高岡でも。
    毎回、高橋兄さんの5時間耐久ラジオの中で生中継されます。
    今回も82名の参加で、94kgと一人1kgを超える大量のごみを拾っていただきました。

  • はい、金沢の観光名所ですね。
    なかなか地元に住んでいると、「いつでもいけるからな〜」と後回しになりがちなのですが、スキマ時間を見つけて「えいや!」と。
    以前に比べてテイクアウトできる食材、メニューも多様になってきましたね。
    知っていました?近江町市場の路地をなぞると「女」という字になるらしい。
    今は、どのへんなんだろう?と気になって、お店にも集中できず、結局何しに行ったのか、わからなかったですね。
    あらためて画像をみると、屋根やテントがカラフルで、かわいいですね。