serviceお知らせ・事例

  • はい、金沢の観光名所ですね。
    なかなか地元に住んでいると、「いつでもいけるからな〜」と後回しになりがちなのですが、スキマ時間を見つけて「えいや!」と。
    以前に比べてテイクアウトできる食材、メニューも多様になってきましたね。
    知っていました?近江町市場の路地をなぞると「女」という字になるらしい。
    今は、どのへんなんだろう?と気になって、お店にも集中できず、結局何しに行ったのか、わからなかったですね。
    あらためて画像をみると、屋根やテントがカラフルで、かわいいですね。

  • 最近は大学生の皆さんとの協業の機会も多くなりました。
    環境に対して関心の高い方も多く、自分のときはそうだっけ?(いやそうじゃない)と思うこともしばしば。
    自分が学生時代に遭遇していたら「働く」ということの価値観が変わったかもな…って、思ってもらえるように、何らかの爪痕を残せたらな、と思って行動しています。

  • 久しぶりにブースの一角をお借りして、展示会の参加です。
    2日間!立ちっ放しか…もう、昔と違って体力ないから、不安しかありません。
    大丈夫かしら…。
    多くの人にお会いすることで、疲れも紛らわせられたら、と思います。

  • 私も、今回初めて聞きました…さき織り。
    今回、法政大学の公認団体SASHの皆さんと取り組んだ活動の一環として実施されました。
    彼らのアイデアなんですけど、小学生の頃、授業で習ったことを思い出して、提案したんだそうです。
    「さき」といえば…私は「さきいか」を連想します。

  • 今年の「リラックマ×スポGOMI」もこの東京大会でグランドフィナーレ!
    最後まで、天気には恵まれました。
    無事6大会、事故なく終わることができて、よかったです。
    これで、イベント続きの「死のロード」も終了。
    しばらくは冬眠です。

  • 今回は、理事を務める団体のお仕事。
    団体の連携協定締結先の和光市の「和光市民まつり」。このイベントでの古着回収です。
    この季節にしては、暖かく、最高のイベント日和でした。
    コンスタントに持ち込みがあり、結果180kgの古着が集まりました。
    お持ち込みいただいた方には古着でできたコースターをプレゼントしました。


  • 「リラックマ×スポGOMI」in 福岡!
    ついこの前は、札幌だったよね?
    とにかく、この秋は、あちこち飛び回ったな…。
    博多は、中比恵公園。利用し易い公園です。
    この日は解散後に雨が。
    今回のツアーは天気に恵まれています。

  • 今年で、こちらも2年連続2回目となる富山県南砺市のスポGOMI大会です。
    ごみよりも落ち葉が目につき始めた季節となりましたが、天候に恵まれ、14チーム53人の方に参加いただきました。
    欠席チームがなく、エントリーしたチームが参加という、珍しい大会でした。ちょっと感動。
    集めたごみの総量は38.46kg。
    南砺市は生まれ故郷でもあるので、もっと活動が広まっていくといいな、と思います。

  • 今回の「リラックマ×スポGOMI」は札幌の円山公園にて。
    今年の木々は、赤、黄、緑と、まばらなのが特徴とのこと。
    澄んだ空気の中で、少人数ながらも和気あいあいと運営できました。
    思ったよりも寒くなくてよかったです。

  • 昨年に続き、富山の上市町でのスポGOMIです。
    もう2回目で、スタッフの皆さんも準備も慣れています。
    昨年は天気が悪かったですが、今回は秋らしい晴天でした。
    13チーム、52人で、34kgのごみを回収しました。
    皆さん、お疲れ様でした。